不動産取引
「不動産売買における法律」にまつわるお話
皆さん、こんにちは本日は、私の得意分野の「不動産売買における法律」にまつわるお話です。さて、皆様もなんらかの理由でお持ちの不動産を売却しなければいけない時があると思います。その場合、皆様は不動産仲介会 ・・・ >> 続きを読む
【絶対安心】万が一、不動産売買で何かあっても司法書士が責任を取ります!それがプロです。
1.万が一、不動産売買で何かあっても司法書士が責任を取ります!本日、司法書士会から「職業賠償責任保険加入者証」が届きました。いわゆる「司法書士がミスしたときの 損害保険の証書」です。皆さんだと、車の運 ・・・ >> 続きを読む
宗教法人が不動産の買主の場合の注意点
毎度です!大阪吹田市・江坂の司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です!前回、前々回で「宗教法人が不動産の売主の場合の注意点」をお話しました。今回は、「宗教法人が不動産の買主の場合の注意点」をお話します。 ・・・ >> 続きを読む
宗教法人が不動産の売主の場合に注意する点 その2
毎度です!大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼司法書士の廣森良平です。前回のつづき・・。少し、前回の復習をします。宗教法人が不動産の売主で売買をする時に、「宗教法人法第23条の手続き後でないとダメ」と書 ・・・ >> 続きを読む
宗教法人が不動産の売主の場合に注意する点 その1
毎度です!大阪吹田市・江坂の司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です。先日、宗教法人が売主の不動産の決済をしました。ちなみに、宗教法人が不動産の売主の場合にはどんな注意点があるのか?それは、「宗教法人の ・・・ >> 続きを読む
不動産登記業務は「場数」と「経験」です! その4
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。昔の権利証書の偽造の話をしたいと思います。権利証書とは不動産登記申請をする時に売主様が買主様に差し入れ ・・・ >> 続きを読む
不動産登記業務は「場数」と「経験」です! その3
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。権利証書のカラーコピーを見抜くのも、なかなか厄介です。私は未だ経験した事はありません。でも、カラー ・・・ >> 続きを読む
不動産登記業務は「場数」と「経験」です! その2
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日は、大阪市のとある銀行で不動産取引の決済です。そして、大阪市にある法務局に不動産登記申請をしま ・・・ >> 続きを読む
不動産登記業務は「場数」と「経験」です!
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。昨日、決済がありました。そして、ブログから決済の依頼がありました。その時に見積書を出したのです ・・・ >> 続きを読む
お家を買うときの契約書で一番大事な事。
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。不動産を売買をする時、不動産売買契約書を作成しますが、売買契約書には色々な取り決めがなされます。その ・・・ >> 続きを読む
高齢者の判断能力があるか否かのギリギリのラインの時って?!
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。私がいつも読んでいる 不動産取引に関するメルマガで セミナーの告知がありました。お題は「高齢者との不動 ・・・ >> 続きを読む
田んぼや畑を売買する時に気をつけないとアカン事!? その2
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。昨日の続き・・・。さて、不動産登記申請時に、評価証明書に現況が農地、登記簿上は雑種地(駐車場等)の時は ・・・ >> 続きを読む
田んぼや畑を売買する時に気をつけないとアカン事!?
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。今回は司法書士に対してプロ向けの事を書きます。しかし、一般の方でも分かり易く書いているので、ストレ ・・・ >> 続きを読む
不動産所有者に考えられる法律問題 その7 (成年後見)
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。昨日のつづき判断力の無い人が、自分の居住の家を売るには、家庭裁判所に成年後年人選任の申立をしないといけ ・・・ >> 続きを読む
不動産所有者に考えられる法律問題 その6 (成年後見)
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。不動産所有者になった事により、その不動産にまつわる 法律問題において考えられる事に、「ご自身に判断力 ・・・ >> 続きを読む