商業登記
取締役会設置会社の会社様は、ほぼ会社法違反をしています?!
皆さん、こんにちは。さて、今回は取締役会設置会社が陥りがちな会社法違反をお話します。1 取締役会設置会社とは取締役会設置会社とは、取締役3名以上が存在し、1人以上が代表取締役社長の会社で、「取締役会」 ・・・ >> 続きを読む
【会社法 税理士からの質問】 準備金の資本組み入れ
昨日、取引先の税理士の先生から商業登記の依頼をうけました。彼とは長年の付き合いであり、超優秀な税理士ですまた、彼からは、会社関係の商業登記の手続きだけでなく、個人の相続、遺産承継、遺言、贈与等の手続の ・・・ >> 続きを読む
会社設立は商標登録まで考慮する司法書士に依頼して下さい!
毎度です!大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼司法書士の廣森良平です。昨日は豊中市の曽根にある豊中市中央公民館で知的財産権の研修がありました!講師は千里特許事務所の代表弁理士である奥山裕治先生です。↓弁 ・・・ >> 続きを読む
一般社団法人設立の相談が多くなってきました!その5
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。前回の続き・・・。では、一般社団法人にするメリットの続きを具体的に書きます。④社員相互間への効果定款 ・・・ >> 続きを読む
一般社団法人設立の相談が多くなってきました!その3
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。前回の続きでは、一般社団法人に関するメリット及びデメリットを書いて行きます。①信用力の向上②法 ・・・ >> 続きを読む
一般社団法人設立の相談が多くなってきました!その4
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。では、一般社団法人にするメリットを具体的に書きます。 ①信用力の向上法人化して、その定款が公証役場で ・・・ >> 続きを読む
一般社団法人設立の相談が多くなってきました!その2
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。一般社団法人の続きを書きます。では、なぜ株式会社ではなく、一般社団法人なんでしょうか?理由をあげると以 ・・・ >> 続きを読む
一般社団法人設立の相談が多くなってきました!
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。最近、一般社団法人設立の相談が頻繁にあります。そこで、一般社団法人について書いて行きたいと思います。 ・・・ >> 続きを読む
会社設立後に、絶対にしなければいけない事!?
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。会社設立登記後には、色々としなければいけない事があります。それは、税務署への届出です。具体的に ・・・ >> 続きを読む
役員の任期管理って(役員変更登記)どないしてはります?!
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。先日、ある相談で会社に訪問しました。そして、話も終わりに差し掛かったところで、以下のとおりのや ・・・ >> 続きを読む
会社法や商業登記手続きは若手が断然得意としています!?
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。前回、破産手続きや個人再生の手続は若手もしくは中堅に依頼するのがベターと書きましたが、商業登記手続きも ・・・ >> 続きを読む
許認可が絡む「目的変更登記」は非常に気をつかいます。
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日も商業登記ネタ・・・。比較的多い商業登記の依頼に「事業目的の変更」があります。そこで、司法書士は ・・・ >> 続きを読む
会社名が変更、本社を移転した時は速やかにしなければいけない手続があります。
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日も商業登記ネタもし、あなたの会社の名前や本社を移転したら、速やかに、会社名の変更の登記、本社の移 ・・・ >> 続きを読む
役員変更登記を放置していたら過料(罰金みたいなもの)が来ます。
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日も商業登記ネタ会社の役員(取締役・監査役)を「新しく選出した」「クビ(解任)にした」「辞めた(辞 ・・・ >> 続きを読む
会社設立にまつわる助成金のお話し
毎度です不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。昨日に続き、 「会社設立」にまつわる助成金の話。会社を設立する前に一度、社会保険労務士に助成金の相談を ・・・ >> 続きを読む