相続・遺言
お盆恒例の相続にまつわるお話
皆さん、こんにちは。本日は、私の専門分野の相続手続にまつわるお話です。さて、相続手続をする上で、欠かせないのが「お亡くなりになられた方(以下、「被相続人」という。) の出生から死亡までの戸籍等」の収集 ・・・ >> 続きを読む
意外と皆さん知らない自社株相続における準共有?!
皆さん、こんにちは。さて、今回は自社株に相続が発生した時における「株式の準共有」についてお話します。1 不動産を数名の相続人で相続すると不動産をお持ちの人が死亡すると、相続人全員が相続する割合で不動産 ・・・ >> 続きを読む
共有不動産の共有者のうち1名に相続が開始し、相続人不存在の時の手続は?!
1.共有不動産の共有者のうち1名に相続が開始し、相続人不存在の手続は?!さて、以下のような相談をうけました。ABC3名の共有不動産があり、(各々3分の1)そのうちCさんがお亡くなりになりました。そして ・・・ >> 続きを読む
法務局に遺言書を保管してもらえるの?~「遺言書保管制度」~
本日は、今年の7月10日からはじまる、法務局が遺言書を預かってもらえる制度(「遺言書保管制度」)について、お話します1 なぜ、法務局に遺言書を保管してもらえるようになったのか?さて、遺言の方式の一つに ・・・ >> 続きを読む
自筆証書遺言しかとる方法がない時?!
毎度です!大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼司法書士の廣森良平です。相続遺言の専門家や終活関係の仕事のなされている人のHPを見ると大体は「遺言は公正証書にすべき!!」であると書いてます。確かに、そうな ・・・ >> 続きを読む
遺言書は専門家にお願いしなければいけないのか?
毎度です!大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼司法書士の廣森良平です。よく、HPや相続手続のチラシとかで「遺言書作成は税理士に!」「遺言書作成は司法書士に!」「遺言書作成は弁護士に!」と宣伝されています ・・・ >> 続きを読む
普通に考えて、相続登記を安く済ます方法 その2
毎度です!大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼司法書士の廣森良平です。前回の続き・・・。前回を少し復習します。何か「法律的な相談」もしくは「法律的な手続き」をお願いしたい人がいるとします。ですが、「誰に ・・・ >> 続きを読む
普通に考えて、相続登記を安く済ます方法 その1
毎度です!大阪吹田市・江坂の司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です。本日のテーマは、「普通に考えて、相続登記を安く済ます方法」です。ちなみに、相続登記って、誰が出来るかご存じでしょうか?そうです!相続 ・・・ >> 続きを読む
相続登記を安くする方法 ~相続人調査編~
毎度です!大阪吹田・江坂の司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です。本日も相続登記を安くする方法「相続人調査編」をお話します。昨日の復習ですが、話に入る前に「なぜ安くする事が出来るのか?」皆さんはもうお ・・・ >> 続きを読む
相続登記を安くする方法 ~物件調査編~
毎度です!大阪吹田市江坂の司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です。本日は、相続登記を安くする方法 「物件調査編」をお話します。ではまず、話に入る前に「なぜ安くする事が出来るのか?」単純に、「ご自身で出 ・・・ >> 続きを読む
ちょっと!お母さん!そんな遺言を書かれても困ります!?その3
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市の FP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日も、「ちょっと!お母さん!そんな遺言を書かれても困ります!?」シリーズを展開して行きたいと ・・・ >> 続きを読む
ちょっと!お母さん!そんな遺言を書かれても困ります!?その2
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日も、「ちょっと!お母さん!そんな遺言を書かれても困ります!?」シリーズを展開して行きたいと思 ・・・ >> 続きを読む
ちょっと!お母さん!そんな遺言を書かれても困ります!?
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。最近、争続対策のため、「備えあれば憂いなし」という事で、遺言に関する事をバンバン書いています。で ・・・ >> 続きを読む
相続が起きた時、何処に相談するのが一番いいのか?!その2
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。前回の続き・・・。 平成27年1月1日から相続税の基礎控除が大幅に下がります。現在5000万円+ ・・・ >> 続きを読む
遺言は公正証書遺言にしとった方が、絶対にいいです! その2
毎度です 不動産営業出身 大阪・吹田市のFP(ファイナンシャルプランナー)兼司法書士 廣森良平です。本日は公正証書遺言について書きます。①公正証書遺言のメリットは自筆証書遺言と違って、ずばり、無効 ・・・ >> 続きを読む