ブログ
カテゴリー
FP司法書士
土日祝営業の司法書士事務所って、ほとんど無いので、それだけでブランディングやと思います!
毎度です
不動産営業出身 大阪・吹田市の
FP(ファイナンシャルプランナー)兼
司法書士 廣森良平です。
今日は、
私のおばさんの納骨式に参加しました。
風と雨が強い中、
厳かに行われました。
その時の住職さんの言葉が心に響いたので、
ご紹介したいと思います。
人間は死ぬと、魂とは別の借物の肉体は土に返る・・・。
土に返るには、
雨も必要、
雪も必要、
風も必要、
暑い日も必要、
寒い日も必要なのだという事です。
人生も雨も雪も風邪も暑い日も寒い日もありますよね~。
もしかすると、
晴れで過しやすい気候の時って、
人生にはあるのでしょうかね~?
無いとすれば、
死んであの世に行って成仏した時なのか?
あったとしても、
直ぐに、雨や雪や暑い日も寒い日が
来るのやと思います。
だったら、晴れで過しやすい気候の時って、
最初から無いと思っていた方が、
気~楽ですよね~。
しんどいのが当たり前・・・。
でも、自分って、出来ているのでしょうか?
多分出来てません・・・。
もっと、もっと、もっと
しんどい思いをせなあきません!
さて、なんでこんな事を言うのかというと、
司法書士の仕事の受注先はなんと言っても、
不動産会社です。
そして、相続遺言の問題等、
法律問題でお悩みの個人の方全員です。
ちなみに、当然ながら
不動産業界は土日祝も仕事をしています。
個人の方も平日に仕事をしているので、
どうしても、相続遺言の相談があれば、
土日祝にしたいはずです。
しかしながら、
土日祝営業って喧伝している司法書士って
あると思いますか?
ネットで調べてみましたが、ほとんどありません。
あったとしても、
予約があれば土日も対応しますと書いています。
ここで
「土日祝営業」と喧伝すれば、
それだけで差別化されるし、
立派なブランディングとなります。
しかしながら、これを言い切るのは、
環境を整え、土台作りをした上で言わないと、
言った言葉に責任を持てないですよね~。
現実問題、人材と経費の問題、
そして、やはり一番はスタッフのモチベーションが
大事ですからね~。
実際に、僕は、大半の土日祝も
事務所で仕事をしていますが、
どうしても土日に用事があって
事務所に出れない時があります。
年に3回ある法事は土曜日ですし、
3月第2土曜日は池高ゴルフコンペの永久幹事をしているし
司法書士会の総会や支部の総会もあるし、
私が積極的に参加している異業種交流会のイベントもあるし・・・。
でも、こんなこと言うてたら、
いつまで経っても実現出来ないし、、、、、、、、、、
まずは、
妻とスタッフとよ~く話あって、
今年中には実現したいと思います!
そして、ここで一番大事なのは、
スタッフのモチベーションと
スタッフとスタッフの家族の理解ではないか!?
と思います。
もちろん、
お金も大事ですが、
お金だけでも無いと思います。
それは、結局、、、、、、、、、、、、
僕なんでしょうね~。
以上
不動産法務・不動産実務・不動産登記に特化した
不動産業界出身司法書士兼
ファイナンシャルプランナー(FP)の廣森でした。