ブログ

カテゴリー

難化傾向である「宅建士受験勉強」をする心構え

 

毎度です!

 

 

 

 

大阪吹田市・江坂の家族信託専門士兼

司法書士の廣森良平です。

 

 

 

 

前回の続き・・・。

 

 

 

 

本日のブログは

難関化する宅建士合格に向けて、

勉強をする心構えをお話していきます!

 

 

 

 

さて、

宅建士試験の範囲は膨大です!

 

 

 

そこで、

要らない知識と要る知識の

選別が必要となってきます!

 

 

 

つまり、

要らない知識を削り、要る知識だけを

「どのようにして効率的に学ぶか?!」

がポイントになります。

 

 

 

そこで、宅建士試験受験勉強で

クチを酸っぱく言われるのが、

「過去問を中心とした勉強!」

というお題目がでてくるのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、、、、、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去問が大事といったって・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要らない過去問もあります!!

 

 

 

 

 

例えば、

権利関係で言うと、以下のとおりです。

 

 

 

 

 

①根抵当権、質権、留置権、先取特権と言った

マイナーな担保権

 

②抵当権でも抵当権の譲渡や放棄

 

③債権譲渡、危険負担

 

④消費貸借、寄託、請負

 

⑤債権者代位権、詐害行為取消権

以上です。

 

 

 

 

 

宅建士のテキストには

一応上記①~⑤の記述はあります。

 

 

 

ここで、

皆さんにアドバイスがあります。

 

 

 

上記①~⑤を勉強しなくても宅建士は合格します!

 

 

 

この分野を勉強するのであれば、

他の重点項目や宅建業法と法令上の制限に

力を入れて下さい。

 

 

 

ちなみに、

やらなくていいと言ったからと言って、

「やったー勉強せんでええわ!」ではなくて、

「その空いた時間に重点項目や

 宅建業法や法令上の制限を勉強しなさい!」

という事なので、勘違いしないで下さいね(笑)

 

 

 

 

 

なので、皆さん!

 

 

 

 

宅建講師を選ぶ基準は

以下のとおりとなります。

 

 

 

①要る知識と要らない知識の選別してくれる先生

 

②考えかたを重視し、覚える量を少なくしてくれる先生

 

以上です!

 

 

 

なので、

受験予備校のお試し無料講義等を利用し、

自分のあった先生を選んで下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の大好きな

ブルース・リーの言葉で

締めくくりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

きっと、

勉強にも仕事にも人生にも

役に立つと思います。

 

 

 

 

 

 

「重要なのは日ごとに技量が増える事ではなく、

 減らす事を心掛けることだ。」

「つまり、実質に関係ないものは

 どんどん捨てることである」(ブルース・リー)

 

これは知っておいて欲しい記事です。是非お読みください。