ブログ
カテゴリー
司法書士業
無料法律相談会で得をする方法
毎度です
不動産営業出身 大阪・吹田市の
FP(ファイナンシャルプランナー)兼
司法書士 廣森良平です。
本日は、
「無料法律相談会で得をする方法」
のお話しです。
行政が主催する無料相談会は
大体、1人につき30分厳守
と決められているのが通常です。
なので、皆さん!
時間は有効に使わないといけません!
時 は金なり です。
実際に、大事な話をしているのに、
「タイムアップ!」
という方が結構いらっしゃいます。
私の事務所では30分過ぎたからと言って、
タイムアップという事で、
「それでは次の方」と言いませんが、
行政主催の無料法律相談会はそうはいきません。
容赦なく強制的 に退場させられます。
なので、どうするか?
事の発端等を時系列に沿って、
簡潔・丁寧に記載した資料を持って
無料法律相談会にのぞんで下さい。
さて、
私は市役所の法律相談担当司法書士ですが、
いつも思う事があります。
皆さん、法律の要件とは全く関係のない事を
長々とお話しする方が非常に多いと
思っております。
つまり、10をお話しされても、
相談内容により大事なポイントというものは大体
2つ~3つ位なのです。
だから、
10の内容から私達プロは
大事な3つのポイントを抽出した上で、
法律判断を下すのです。
しかしながら、
残りの7つの無関係のポイントのために
その3つを抽出するのが、
非常に困難であったり 、
時間がかかってしまったりするケースも
しょっちゅうあります。
私の事務所に無料法律相談で来られる方は、
無制限に時間を取って相談にあたりますが、
行政主催の無料相談会は
きっちり30分と決められているので、
そうはいきません。
つまり、
行政主催の無料法律相談は、
時間が勝負なのです。
なので、
何度も言いますが、
事の発端等を時系列に沿って、
簡潔・丁寧に記載した資料を持って
行政主催の無料法律相談会に
のぞんで下さい。
法律相談の担当司法書士が
事実認定をする時間を短縮できるので、
深くて、内容の濃い~相談が出来ます。
以上
不動産法務・不動産実務・不動産登記に特化した
不動産業界出身司法書士兼
ファイナンシャルプランナー(FP)の廣森でした。