ブログ
カテゴリー
司法書士業
廣森司法書士事務所の【コロナ対策】
1.廣森司法書士事務所の【コロナ対策】
皆さん、こんにちは。
私、不動産業界にて5年の営業経験の後、
今年で司法書士を開業16年目を迎え、
現在、地元吹田市江坂で事務所を構えている
司法書士兼家族信託専門士の廣森良平です。
債務整理(破産・再生・任意整理)
相続手続・遺言書作成手続・家族信託が
得意中の得意です。
(ブログも頻繁に更新中)
さて、
昨日、大阪の司法書士会主催の
無料法律相談のコロナ対策について書きました。
【自己破産】【個人再生】【相続】等に関する無料相談を担当 ~大阪司法書士会主催~
本日は、当然、私の事務所も
きちんと可能な限りのコロナ対策を実施
していることについて、お話します。
2.相談者の方が触れる部分はアルコールにて消毒
まずは、事務所に入るときのドアノブ
そして、机の上ですね。
さらに、ボールペンや朱肉等の小物類です。
3.相談者の方には事務所備え付けのアルコールで手の消毒
また、
相談者の方には事務所に入った際、
事務所備え付けのアルコール等で
手の消毒のご協力をいただいております。
アルコール消毒が苦手な方には、
石鹸での手洗いも可能です。
なんだかんだ言って、
手洗いが一番ですよね~。
4.飛沫感染対策のため相談者との間にアクリル板を設置
楽天で購入しました。
縦60センチ
横幅120センチと
結構大きなサイズです。
普通大体、
幅90センチくらいのサイズが多いですが、
うちは机が結構大きいので
120センチ幅にしました。
これで、飛沫感染対策はバッチシです。
5.プラズマクラスターの空気清浄機
これは、もしかすると気休めかも知れませんが、
ないよりましだと思います。
また、
この空気清浄機は加湿機能があるので、
巷で、はやりの消毒液をいれて
それを噴霧して空気除菌も実施しようと思いました。
しかし、
有効性が医学的に証明されておらず、かつ、
吸い込むと健康被害の方が心配ということで、
消毒液の加湿対策は実施しておりません。
「次亜塩素酸水 噴霧使用は控えて」
6.密にならないように事務所の窓をオープン
これが、もしかすると
「一番お客様も安心なされるのではないか」
と思います。
これから夏本番ですが、
冷房効率という経済的利益よりも
健康対策の方が優先です。
なので、
電気代はかかりますが、
相談者の方が来られる最低30分前位から
窓を全開にして換気を徹底します。
7.当たり前ですが、当然マスク着用です。
最近はだいぶマスクも出回ってきましたね。
もちろん、
お客様にもマスクの着用をお願い致します。
万が一、マスクが無いときは、
当事務所備え付けのマスクをお渡しします。
8.私がお客様宅訪問の際に気を付けていること
お客様宅に入った後は、
さすがに洗面台を借りて
手を洗うわけにはいかないので、
携帯除菌ウェットティッシュを
持ち歩いております。
これを持ち歩くことが、
これからの営業マン等の
エチケットになるでしょうね~。
以上が、
廣森司法書士事務所のコロナ対策です。
安心して、当事務所までお越しください。
何卒、よろしくお願いします。