ブログ
カテゴリー
不動産取引
高齢者の判断能力があるか否かのギリギリのラインの時って?!
毎度です
不動産営業出身 大阪・吹田市の
FP(ファイナンシャルプランナー)兼
司法書士 廣森良平です。
私がいつも読んでいる
不動産取引に関するメルマガで
セミナーの告知がありました。
お題は
「高齢者との不動産取引について」です。
このブログでも散々書いていますが、
物凄い気を遣う仕事です。
さて、
不動産取引において
売主の思惑とは次のとおりです。
「その土地を早く現金化 したい・・・。」
当然ですよね。
しかし、
高齢者で判断能力があるのかないのかで、
様相は変わってきます。
つまり、
高齢者の売主の署名押印(実印)した必要書類が
なんぼあったとしても、
判断能力の無い不動産売買は
無効 なのです。
なので、
こういう場合はどうするのか?
家庭裁判所で成年後見人や補助人や保佐人という、
高齢者の方の代理人を選ぶ必要があります。
しかし、
お金もかかるし、
物凄い時間もかかるので、
早い現金化という目標が達成できません。
なので、
今回のセミナーの内容は
判断力があるか否か という
「ギリギリのラインの時」にどうするか
というのがテーマになってくるのではないかと思います。
例えば、
医師の診断書及び医師の立会のもとに
契約書・必要書類の取得とかも考えられるのですが、
それが出来ない時はどうするのか?
そのセミナーでは「どういう風にしろ!」
と言うのか、私には大体、読めます。
それは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「司法書士にお墨付きを貰っておく 」
という事です。
つまり、、、、、、、、、、、、、、、、、
いざ揉めた時に、
関係当事者全員が、
こぞって、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
司法書士に責任をなすりつけるためです(笑)
いや!いや!
笑いごとではありません!
ちなみに、
皆さんどう思われますか?
「たまったもんやない 」と思うでしょ(笑)。
でも、こんな時は
司法書士が責任を取らないとあきません。
これから高齢化社会に突入しますが、
こういう案件はもの凄い増えてくると思います。
そして、
司法書士が個別に難しい判断を迫られるようになるのですが、
その判断基準もその人によりマチマチです。
なので、
1⃣「あの司法書士は結構、ユルユルで登記やってくれるで!」
2⃣「あの司法書士は堅い人やからアカンわ!」
という様なうわさが
業界内で立ってくるんやないか と思います。
でも、
1⃣のタイプの人は遅かれ早かれ
アウト になってしまうでしょうね~。
ちなみに、私は 2⃣のタイプです。(笑)
以上
不動産法務・不動産実務・不動産登記に特化した
不動産業界出身司法書士兼
ファイナンシャルプランナー(FP)の廣森でした。