ブログ

カテゴリー

遺言は公正証書遺言にしとった方が、絶対にいいです!

毎度です

不動産営業出身 大阪・吹田市の

FP(ファイナンシャルプランナー)兼

司法書士 廣森良平です。

 

 

本日から、

 

遺言の種類について書きます。

 

 

 

遺言の代表例として、

 

「自筆証書遺言」

「公正証書遺言」

 

があります。

 

 

 

 

それぞれの特徴や

メリットとデメリットお伝えします。

 

 

 

 

 

1⃣自筆証書遺言のメリット

 

いつでも、どこでも、一人でかける

 

お金がかからない

 

お金がかからないため、気軽に何度でも書換る事が出来る

 

 

 

 

 

 

2⃣自筆証書遺言のデメリット

 

民法上の方式に従わないと無効になるケースがある

 

無くなったり、隠されたり、破棄される可能がある

 

誰に預けとけばいいかという事が厄介である

 

相続開始後、家庭裁判所で検認の必要がある、

 

の以上です。

 

 

 

 

 

 

自筆証書遺言のメリット①の

 

「いつでも、どこでも、一人で書ける」のはいいのですが、

 

デメリット①の

 

「民法上の方式に従わないと無効になる」

 

場合もあるので、

 

専門家の指示を仰ぐ事がいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

最近では、

 

「遺言書作成キット」

 

なるものがありますので、

 

それを使うと良いでしょう。

 

 

 

 

 

しかし、

 

「遺言書作成キットの説明書」には、

 

やはり遺言を書くという上で、

 

少々難解なキーワードも出て来たりします。

 

 

 

さらに、

 

人間というものは

 

「間違い」を犯すものです。

 

 

 

 

 

なので、

 

専門家の指示を仰ぐ事が、

 

その後の事や手間を考えても、

 

ベターなのではないかと思います。

 

 

 

デメリット②の

 

「無くなったり、隠されたり、破棄される可能がある」

 

については、以下のとおりです。

 

 

 

 

 

遺言の内容で自分に不利、

 

もしくは全く相続させてくれないという内容の遺言を

 

その相続人が見たとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたならいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破ってしまうか、隠してしまうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな場面に出くわした事がないので、

 

何とも言えませんが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

「嬉しいか嫌かのどちらですか?」

 

と聞かれたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対に、嫌な方です(笑)。

 

 

 

 

なので、僕なんかは、

 

絶対に絶対に絶対に破らないと!

 

は言い切れない?!(笑)と

 

思います。

 

 

 

 

まあまあ、そんな空想の世界はさておき、

 

相続というものは、仲の良かった兄弟が、

 

いとも簡単に、仲が悪くなるものなのです。

 

 

 

なので、

 

そのデメリット②の

 

「無くなったり、隠されたり、破棄される可能がある」

 

の解消方法については、

 

実は、公正証書遺言にしておけば

 

全く、そんな心配がないのです。

 

 

 

 

 

公正証書遺言については、

 

次回、書きます。

 

 

 

 

③の「誰に預けとけばいいかという事が厄介である」

 

というデメリットについては、

 

以下のとおりです。

 

 

 

 

 

つまり、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遺言も、、、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽の目 を浴びないと、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の意味もないからです。(笑)

 

 

 

 

なので、紛失予防も兼ねて、

 

全く同じ内容の自筆証書遺言を3通つくり、

 

1通は「財産を多く相続する人」、

 

1通は「指定した遺言執行者」に預け、

 

1通は「出来れば貸金庫に保管」するというのが

 

ベストだと思います。

 

 

 

 

 

デメリット④の

 

「相続開始後、家庭裁判所で検認の必要がある」

 

という点は以下のとおりです。

 

 

 

 

つまり、

 

お金をケチって無料で自筆証書遺言を書いたとしても、

 

検認の申立を専門家に頼んだり、

 

手間を考えたりすると、

 

結局、公正証書遺言で作っておけばよかった

 

と後悔してしまうケースもあります。

 

 

 

 

 

実は、

 

公正証書遺言にすると、

 

家庭裁判所の検認の手続が

 

不要なのです。

 

 

 

 

以上より、

 

遺言を書くには、

 

公正証書遺言にする事をおすすめします。

 

 

 

明日は、公正証書遺言について、書きます。

 

 

以上
不動産法務・不動産実務・不動産登記に特化した

不動産業界出身司法書士兼

ファイナンシャルプランナー(FP)の廣森でした。

これは知っておいて欲しい記事です。是非お読みください。