ブログ

カテゴリー

家族信託(民事信託)の費用は高い!?

家族信託(民事信託)の費用って、

「事務所によって結構バラつきがある」

と私は思います。

 

 

 

 

かなり安いかったり、

べらぼうに高かったり

本当にマチマチです。

 

 

 

 

ちなみに、

私の事務所の料金体系は

ちょうどいい相場だと思っています。

 

 

 

 

つまり、高くもなく安くもなくです。

 

 

 

 

また、

高くても安くても

色々な専門家のHPを見ていると

皆さん結構やることも同じで

私自身も含め、さほど差別化はされていないと思います。

 

 

 

 

 

つまり、

どの事務所もそれなりのサービスを提供しているのです。

 

 

 

 

なので、

安さを基準に家族信託(民事信託)の専門家を選ぶ人は

私よりも安い事務所があると思いますので、

私以外の事務所にご相談なりご依頼なりされたらよろしかろうと思います。

 

 

 

 

しかしながら、

安かろう悪かろうという言葉があるとおり、

やはり安い家族信託(民事信託)の専門家ではなく、

「良い家族信託(民事信託)専門家にご相談やご依頼したい」

という方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

となると、

専門家に対するそれなりの報酬が発生いたします。

 

 

 

 

そこで、

信頼のおける家族信託(民事信託)の専門家に

家族信託(民事信託)の報酬の見積書をお出ししてもらい

拝見すると、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高っ

と思う方も結構いらっしゃいます。

(私も何回もそういう反応を依頼者の方にされました(笑))

 

 

 

 

本日は、

「家族信託(民事信託)の費用に対する考え方」

をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

1.あるケーススタディにみる家族信託(民事信託)の費用

 

 

 

 

例えば、

信託財産を2500万円

(自宅不動産の評価額1,500万円・現金1000万円)とすると、

私の事務所の報酬(税別)は

以下のとおりとなります。

 

 

 

 

1)家族信託(民事信託)設計コンサルティング手数料及び相談料

金300,000円

 

2)所有権移転及び信託登記手続報酬

金100,000円

 

3)家族信託契約書作成費用

金100,000円

 

以上合計500,000円となります。

 

 

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

 

高いですか?

それとも安いと思いますか?

 

 

 

 

一応、いろいろなHPや

全国の私の家族信託専門士の仲間の報酬を参考に

当事務所の報酬を決めております。

 

 

 

 

なので、

私自身は相場に落ち着いた値段であり、

サービスや私自身の能力も他の事務所に劣ることもないので

それなりの自信があります。

 

 

 

 

そうは言っても、

「50万円という値段を見るとやはり高い

と思ってしまうのも

「人情」だと思います。

 

 

 

 

では、ここで皆さんにご質問ですが、

「何と比べて高い」

と思うのでしょうか?

 

 

 

 

 

他の事務所が出した見積と比較して

高いと思うのでしょうか?

 

 

 

 

それとも、

単に「50万円」の値段を

見た感じ高いと思ってしまうのか?

 

 

 

 

一体、どちらでしょうか?!

 

 

 

 

それでは、次にすすみます。

 

 

 

 

2.ケーススタディにみる成年後見の費用

 

 

 

 

もし仮に、

家族信託をするのに50万円を支払うのが

高いと思い、「何もせず放置」したとします。

 

 

 

 

数年後、

自宅を所有している親が認知症になってしまいました。

 

 

 

 

そして、自宅不動産を売却して

親の施設の入所費用に充てたいと思い

自宅不動産を売却しようと思います。

 

 

 

 

しかし、

この状況だと親のために

見ず知らずの赤の他人の成年後見人を

選任しなければいけません。

(理由はブログのほかの記事を参照してください)

 

 

 

 

また、

親が85歳で認知症になり

成年後見人がついて95歳まで10年間

生きたとします。

 

 

 

 

以上において、皆さん

一体どれだけのお金がかかると思いますか?

 

 

 

 

それを以下のとおりシュミレーションします。

 

 

 

 

1)成年後見人申立費用  金150,000円

 

2)成年後見人報酬累計額 金2,400,000円

(計算式 月々20,000円×12か月×10年=240万円)

 

以上合計金2,550,000円となります。

 

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

 

放置して成年後見人をつけなければいけないとなると

ものすごいお金がかかると思いませんか?

 

 

 

 

その差は、なんと200万円です

 

 

 

 

つまり、

破壊的に損をしてしまうのです

 

 

 

 

3.ものは考え方

 

 

 

 

 

確かに、家族信託(民事信託)の費用は

多少高額になりがちです。

 

 

 

 

しかし、

一度きりの出費であり

成年後見制度のように

「親が死ぬまで赤の他人である成年後見人の

  毎月の報酬は発生しない

ということになります。

 

 

 

 

また、

ケーススタディにおいて家族信託(民事信託)の場合

金50万円ほどかかりますが、

仮に成年後見制度を利用してたとすると

20,000円×25か月(2年1ヶ月)=50万円となり、

2年1ヶ月でペイできることになります。

 

 

 

 

つまり、

最初に50万円をかけて家族信託を利用したとしても

 2年1ヶ月くらいで元を取れる

ということです。

 

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

 

時代の流れに委ねて

「動かず様子を見る」

のも一つの戦略です。

 

 

 

 

しかし、

「いずれ実家や自宅不動産を

遅かれ早かれ売却しなければいけない人」が

動かずに様子を見ることは明らかに

「大きなリスク」だと認識できると思います。

 

 

 

 

4.追伸

 

 

 

 

さて、話は変わりますが、

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談して

自分自身のライフプランを見据え

自分自身の将来的なリスクも考慮し、

資産運用を行っている方も増えてきました。

 

 

 

 

このような方は

金融リテラシーやITリテラシー等も高く

自分自身の資産や将来のキャリアについてはバッチシです。

 

 

 

 

しかし、、、、、、、、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分自身のご両親はどうですか

 

 

 

 

 

自分自身のことはバッチシでも

自分自身のご両親となると

「もしかすると手薄になってはいないでしょうか?」

 

 

 

 

 

ご両親のことが手薄になりがちになり、

ご両親が認知症となり自宅不動産が売却できず

赤の他人の成年後見人が付いたしまったことにおける

「金銭面、精神面のリスク」

を考えてみて下さい

 

 

 

 

そして、

仮にご両親がお亡くなりになり、

遺産の承継先が指定されておらず、

兄弟姉妹と話しあいするとします。

 

 

 

 

兄弟姉妹と話しあいをするのであれば、

話もまとまると思いますが、

相続に関する話し合いで

「お互いの兄弟姉妹の妻や夫が出てくること」

を想像してみて下さい。

 

 

 

 

 

ある兄弟姉妹の夫が

「事業でお金を必要」

としているかもしれません。

 

 

 

 

ある兄弟姉妹の家庭が

「めちゃめちゃ学費がかかる時期」

かもしれません。

 

 

 

 

ある兄弟姉妹の夫が

「浪費家でありギャンブル狂」

かもしれません。

 

 

 

 

ある兄弟姉妹の妻が

「少し変わった人

かもしれません。

 

 

 

 

色々、考えられると思います。

 

 

 

そうなると、どなるのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話し合いがつかないことが

容易に想像できます

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで私が申し上げても、

それでもご両親のことについて、

まだまだ、何も動かないですか?

 

 

これは知っておいて欲しい記事です。是非お読みください。